皆さんこんにちは、Akiです^^
今回は2018年5月5日(土)
18時55分~21時00分に放送される
ジョブチューン『遺産相続トラブル』
にて出演される
寺西雅行(てらにしまさゆき)さん
を調べました!
Wikiプロフィールや高校と大学、
寺西雅行さんが教える税理士選びに
失敗しない方法などもあるそうです!
気になったので一緒に確認していきましょう!
ちなみに後半には、
同日放送のマツコ会議の
関連記事もありますので
あわせてそちらもご覧ください!
<目次>
- 寺西雅行のWikiプロフィール!
- 寺西雅行の高校と大学は?
- 寺西雅行が税理士選びに失敗しない方法とは?
寺西雅行のWikiプロフィール!
出典 https://www.viscas-jinzai.com/jobs/view/2015060509570701037/
名前:寺西雅行(てらにしまさゆき)
生年月日:1962年07月20日
年齢:執筆時56歳
出身地:大阪府
職業:税理士、相続ステーション代表
所持資格:税理士
行政書士
ファイナンシャルプランナー
M&Aスペシャリスト
ライフコンサルタント
証券外務員
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
凄い数の資格を持っているんですね^^;
プロフィール紹介のHPを見たら
凄い数だな!と驚いたので
全部載せました^^
母が元保険の営業をしていて
ファイナンシャルプランナーの資格の勉強など
よくしていたので
所持しているのを知って
親近感が勝手に湧きました(笑)
他にも聞いたことのない難しそうな
資格がたくさんありますね。
高校や大学は後ほど紹介するのですが
さぞ偏差値は高かったんだろうな~と思いますね^^;
頭がいいってだけで選択肢が増えるので
羨ましいですね!
勉強は小さいころから
大嫌いで新しい知識を身につけるのに
抵抗がありましたね!
頭の知識が井の中の蛙というか
いろいろ好奇心は強いんですが
勉強に働けばもっと成績も良かったんだろうなと
思いますね^^;
相続などを専門的に扱われるとのことで
今回のジョブチューンにはうってつけな先生ということですね^^
いまいち相続問題の円滑化や
最初に何をすればいいのかなど
コチラの分かりやすい相続問題に関しては
説明している寺西雅行さんの動画をご覧ください!
↓↓↓↓↓
今まで私は相続問題や親族が亡くなったことがないので
詳しくは分からないんですが
初めての情報が多いのにとても分かりやすかったです!
初心者の私でもそうすればいいんだ!と
納得してしまいました。
まずはこれをすればいいんだな。
次はこれをしなくちゃな。と
段階的にやることがわかれば
落ち着いて対処も出来るかもしれないですね^^
寺西雅行の高校と大学は?
出典 https://www.souzoku-rescue.net/aboutus/point/20525/%23
続きまして寺西雅行さんの
高校と大学はどちらだったのか
見ていこうと思います!
先ほどもいいましたが
とても多くの資格を所持していて
本当に頭がいいんだなと思いますね。
偏差値はせいぜい50ちょいしかなかった私が
紹介するのも申し訳なく思ってきますが
せっかくなので見て行きましょう^^
まずは高校からですね!
結果から申し上げますと
出身高校はどちらだったのか
判明しませんでした^^;
ざんねんです。
寺西雅行さんはこれだけ頭がいいので
もしかしたら中高一貫校に行かれていたかもしれないですね!
それとも、
これも推測になりますが
高校まではそんなに勉強し真剣に取り組んでいなかった。
という可能性もありますよね!
大学受験で猛勉強をして
合格したので高校などは掲載していないのではないでしょうか?
もし高校も有名な進学校ならば
イメージアップに繋がると思いますし
情報として載せるのには
問題ないですよね^^
それでは次に肝心な出身大学についてです!
こちらは明記されていました!
寺西雅行さんの出身大学は
同志社大学でした!
出典 https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3602/hensachi/index.html
さすがですね!
キャンパスはこんな風になっているんですね!
初めて知りました。
大学ではなく専門学校卒なので
大学のOCなどには行ったことがなくて
あまり想像つかなかったですね(笑)
すこし東京駅を連想させる外観なんですね!
偏差値は学部にも寄りますが
高いと73くらいあるみたいです!!
一年間勉強漬けでも受かる気がしません(笑)
高校ではそんなに偏差値が高くなかったのなら
相当勉強されたことになりますね。
寺西雅行さんは天才ではなく、
秀才で努力家なんでしょうね^^
寺西雅行が税理士選びに失敗しない方法とは?
出典 https://www.youtube.com/watch?v=k5nPW-724So
番組でも紹介されると思いますが
これが一番重要な問題なのではないかと思います!
実際生きていればほぼ確実に
ぶつかってしまう相続問題で
どんな税理士を頼りにすべきかそうではないのか
区別がつかないと
後々、大変なことになると
寺西雅行さんもおっしゃっています。
寺西雅行さん自身大学時代からたった5年間で
家族を3人も亡くされてしまったようなんです。
本当に悲しかったと思います。
短期間にこれだけの方がお亡くなりになれば
自然とやるべきことも多いですし
気持ちの整理もつかないままやらなくてはいけないことが
多いので混乱すると思います。
当時、寺西雅行さんはこう思っていました。
「顧問税理士ならばだれでもいいだろう。」、
「仕事なんだからちゃんと出来て当たり前」というふうに
すべて頼んでいたそうなんです。
私もまったく同じことを考えますね。
ただでさえ家族を失って辛いのに
面倒なことまでやりたくないですし
プロに任せれば間違いないだろうと
誰でも思いますよね。
それが間違いだったんです。
後々になって寺西雅行さんは
依頼した税理士のダメだったところを4つほど
挙げたそうです!
それらがこちら!
↓↓↓↓↓
- 不動産知識に疎く、土地評価を下げられず税が大損
- 経験不足により遺産分割アドバイスは間違い
- 税金以外の手続きはほとんど経験もアドバイスもない
- 税務調査での指摘内容は、税理士自身の注意不足がほとんど
ほかにも挙げられるそうなんですが
大きくまとめるとこれだけの欠陥税理士というのが
分かったんだそうです。
ひどいですね。
これらはつまり誰のせいなのかというと
依頼した側がいけなかったことになります。
もちろんしっかり出来ていない税理士もいけませんでしたが
そもそも依頼した自分たちの知識がもっと
しっかりしていれば損することもなかったということですね。
税理士選びは誰かが亡くなってから
行うものではないとことですね。
いざ誰かがお亡くなりになってからだと
混乱しますしすべて預けてしまわないように
予め色々と決めていると安心ですね。
税理士と一言でいっても
分野などで強い人や経験の浅い人がいるので
どんなに違う分野で功績を挙げていても
相続には弱い人も居るので注意が必要とのことです。
では安心できて相続経験もある税理士さんには
どうすれば会えるのか?
それは寺西雅行さんのように専門的に
相続を扱っていると公表している
税理士さんに頼むのがいいと思います!
HPなどにも載っていると思いますし
もし分からなければ相談する分には
お金も取らないところがほとんどだと思うので
相談するのもいいかもしれませんね!
それでは最後に先ほどの公式動画チャンネルから他にも
参考になりそうな動画も見つけました!
↓↓↓↓↓
数々のメディアにも出演されている
寺西雅行さんなので安心と信頼はピカイチでしょうね^^
何かお困りや気になるようでしたら
コチラからクリックしてご確認ください!
↓↓↓↓↓
まとめ
いかがだったでしょうか^^?
今回は2018年5月5日(土)
18時55分~21時00分に放送される
ジョブチューン『遺産相続トラブル』
にて出演される
寺西雅行(てらにしまさゆき)さん
を調べました!
難しそうな相続問題では
さまざまな問題が発生しています。
家族間とのトラブルなども
とても多いと思います。
人間は欲深い生き物なので
少しでも得をしたい人、
損したくない人がほとんどだと思います。
ですのですこしでも損をしない為に
相続問題を円滑に進めるためにも
相続専門の税理士に予め
相談なりするのがいいということですね^^
私もいつ何が起きるのか分からないので
しっかりと備えていきたいと思います!
ちなみに関連としてまとめたオススメの
↑↑↑↑↑
アナウンサーたちが就活写真での見栄えで
すこしでも合格率を上げるために
好印象な写真を撮影してくれるスタジオの
ディーバを深堀りするみたいですよ!
大学生たちやCAさん、金融系やサービス業の
就活生も利用するとのことで
口コミはとても高いようです^^
あわせてそちらもご覧ください!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)