皆さんこんにちは、Akiです^^
今回は2018年5月21日(月)
22時25分~23時10分に放送される
プロフェッショナル
に家政婦・タサン志麻(たさんしま)さんが
出演されるので調べました!
タサン志麻さんの年齢や旦那(夫)
wikiプロフィールとレシピ料理、
そして伝説の家政婦とはなんなのか
気になったので一緒に確認していきましょう!
ちなみに後半には、
プロフェッショナルの関連記事もありますので
あわせてそちらもご覧ください!
<目次>
- タサン志麻の年齢や旦那(夫)は?
- タサン志麻のレシピ料理は?
- タサン志麻が伝説の家政婦とは?
タサン志麻の年齢や旦那(夫)は?
伝説の家政婦と称されている
タサン志麻さんの年齢や結婚されて旦那さんかいるのかなど
気になりましたので見て行きましょう!
年齢なども含めて
wiki風プロフィールにまとめましたので
ご覧ください!
名前:タサン志麻(たさんしま)
生年月日:不明
年齢:執筆時38歳
出身地:不明
職業:元料理人、家政婦
家族構成:夫、息子
タサン志麻さんは今現在38歳ということが分かりました!
正確な生年月日は分かりませんでしたが
アラフォーということが分かりましたね^^
ですが上記に貼った写真からは
とても38歳には見えませんね。
私の母は40代真ん中くらいですが
正直母よりも肌ツヤがいいと思います^^;
自分の母は特に美容には無頓着で
たまに化粧などしたまま寝てしまうので
ずぼらな性格も影響していると思うのですが
タサン志麻さんはとても綺麗ですよね!
家政婦として家の事も綺麗にしていると
人自身も美意識が高まるのかもしれませんね!
そして次に結婚されているのか
旦那さんは居るのか気になりましたね!
結論は結婚されていてだんなさんもいらっしゃいました!
しかもお子さんもいらっしゃるそうですね^^
38歳という年齢ですから
晩婚化が進んでいるとはいえ
一般的な主婦の方と変わらないですね。
旦那さんについて
詳しく調べたところ驚きべき情報が
分かりました。
なんと旦那さんは日本人ではなくて
フランス人だったのです!
出会いのきっかけは
レストランでシェフとしても働かれている
過去があったときに出会ったそうで
しかも!
歳の差は15歳も旦那さんが下なんだそうです!!
これも驚きですね(笑)
25歳フランス人との国際結婚に加えて
歳の差婚でもある異色でなかなか貴重な
パートナーですね!
お子さんは男の子で
現在はまだ0歳ということで
今年か去年に出産されたんですね!
本当におめでとうございます^^
37,8歳となると高齢出産のうちになると思うので
母子に負担がかかりやすいですが
なんとか元気な男の子を生んでくれたそうで
旦那さんも嬉しかったでしょうね!
本当に素敵な家族です!
それにしても0歳の息子さんがいながら
外では家政婦として
働かなければならないというこの社会では
なかなか厳しいですね。
共働きが普通の家庭がどんどん増えているのは
仕方ないですが
親とお子さんがまだ小さいときは
一緒に過ごしていたいですよね^^;
タサン志麻のレシピ料理は?
つくりおきマイスター協会の設立なども
率先して行っています。
ほかにも野菜ソムリエや
食に関する知識や情報に詳しいものが
タスカジさんでは活躍されているんです。
つくりおきマイスター講座では
目安として2時間で12品もの献立を
作らなければなりません。
本当に大変そうです^^;
メニューを考えている時間だけでは
もったいないので常に同時進行して作業に入ります。
初めて訪れる他人のキッチンでも
しっかりと落ち着いて時間内に効率よく
12品も作らなくてはいけないんだとか。
文章として読んでいるだけで
凄まじい能力が必要とされますよね。
男の人は同時に考えたり行動するのがニガテですが
女の人の脳では同時に行うことが男の人よりも
得意なんだそうです!
もちろん男の人でも練習や慣れで
仕事の作業を効率よく
まわせるかもしれませんが
家政婦さんのように始めてのキッチンで
どんな食材もないまま短時間で
多くの品数を完成させるには
女の人のほうが向いているかもしれませんね。
ここでタサン志麻さんの実際に作られた
レシピを見てみましょう!
出典 https://books.rakuten.co.jp/rb/15441991/
出典 https://www.amazon.co.jp/%E5%
実はレシピ本も発売されているんです!
たくさん出版されていて
反響もとても大きいみたいで続々売れているみたいです^^
効率の良さは本当にお墨付きですから
美味しい料理が短時間で簡単に
作れる全国の主婦の味方ですよね^^
この中の1つである
レシピを参考にしたいと思います!
出典 https://kumiko-jp.com/archives/133712.html
ご紹介するのは「塩さばの白ワイン煮」レシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
材料【3〜4人分:調理時間8分】
塩さば 2枚
セロリ 1本
玉ねぎ 1/2個
白ワイン 200cc
レモン 1/2個
ブラックペッパー 適量
水 適量
塩 適量【作り方】
(1)セロリは筋を取り、薄い輪切りにする。玉ねぎは縦に薄切りにし、レモンは薄い半月切りにする。
塩さばは4等分に切る。
(2)セロリと玉ねぎをフライパンに入れ、その上にレモンをのせる。
さらに白ワインを加え、食材が軽く浸る程度の水を注いで火にかける。
白ワインのアルコールを飛ばしながら、全体がしんなりするまで煮る。(3)サバを別のフライパンに入れ、ブラックペッパーを振る。
その上にアツアツの2をのせ、火にかける。
水分が無い場合は水を足し、汁をかけながらサバに火を通す。塩で味を整えたらできあがり。
2時間で12品の料理をつくるということは、メニュー考案だけでは成立しません。キッチンを無駄なくフル活用し、作業効率を上げる方法を同時進行で考えながら作業を進めます。
これを、さまざまなスペックのキッチンで、しかも冷蔵庫の中身を確認するところからスタートし、契約時間内でおいしく作り上げることを実施するのがハウスキーパー=タスカジさんの技術です。
このダンドリ術を一般の人にも実践可能なまでに情報整理し、思考を鍛えるのが「つくりおきマイスター養成講座」です。
講師やレシピ監修には、「予約がとれない伝説の家政婦」と称され、TVや雑誌などで引く手数多となっている、タサン志麻さんをはじめとした、精鋭のタスカジさんを迎えます。
引用 https://kumiko-jp.com/archives/133712.html
どうでしたか?
写真で見ると難しそうなものでも
実際のレシピを見ると簡単ですよね!
材料と作り方がわかれば
早い時間ですぐにおいしいおかずが一品仕上がりますよね^^
参考にしてみてください!
つづいてタサン志麻さんが伝説の家政婦といわれている衝撃的な
理由が分かりましたのでご覧ください!