皆さんこんにちは、Akiです^^
今回は2017年12月16日(土) に放送される
世界一受けたい授業 今年わかった新常識ランキング3時間SP
に出演される日比谷高校の校長先生である
武内彰さんをご紹介してきたいと思います!
偏差値70越えの超が付くエリート校の
日比谷高校は私の学力では
住む世界が違う方々が通われています(笑)
ぜひどんな先生なのか
最後までご覧ください^^
<目次>
- 武内彰の経歴、プロフィール
- 武内彰はなぜ先生になったのか!?
- 武内彰はなぜ日比谷高校の校長になれたのか??
武内彰の経歴、プロフィール
出典 http://www.zkai.co.jp/home/jareainfo/tokyo_b/20160225.html
名前:武内彰
生年月日:1961年
出身地:東京都 調布市
職業:教師、校長
出身校:東京理科大理学専攻科
ざっとしたプロフィールしか調べられませんでした。
現在はおよそ56歳です。
出身校の東京理科大理学専攻科について
調べました!
東京理科大の理学専攻科では
大学の卒業生に対し、基礎などを教えるために
1年(必要なのは30単位)の課程(夜)
で授業などを行います。
より深く、より詳しく理解してもらいます。そして
理学において素晴らしい教師、先生を育成していくのが
この学科の役目になるそうです。
ちなみにこの学科を無事に卒業することができ、
教員免許を与えられる単位を取得すると
中学校・高等学校での数学の教科を教えることが
出来る免許状が取得可能だそうです!
出典 http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/math_sen/
この学科を無事に
卒業することが出来たら
中・高どちらでも数学を教えられる免許が
得られるのはすごいと思いましたね!
どちらのときでも数学は大嫌いだったので
ここから先生になろうとがんばっている方は
多いのでしょうね^^;
私がとることは一生ないと思いますが(笑)
私はガッツリ文系だったので数字が嫌いでした;;
英語の文法を解くほうが楽しかったです。
数学の方程式はテストでつい忘れてしますと
2度と思い出せずに赤点の危機が何度かあって
怖い思いしかしてない記憶しかありませんね、、、
きっと武内彰先生とは違い、
根本的に理系脳ではないんでしょうね!
すこし羨ましかったりもしてしまいますが(笑)
武内彰はなぜ先生になったのか!?
出典 http://www.tfm.co.jp/podcasts/future/
先ほども紹介いたしました
東京理科大理学専攻科を卒業後は
物理の先生として東京都内の高校を4つもまわり、
教えていました!
しかもなんと教諭界では異例の早さだという若さで
都立の大島西高校の教頭先生になります!
すごいですね!
どのくらいから教頭先生とは
決まってないのでしょうが
イメージは40代後半から50代半ばあたりでしょうか。
校長先生は50~70前なイメージがあったので
39歳にして教頭は早いと思います!
副校長もやりつつ東京都東部学校経営支援センター
でも働いていました!
そして今の日比谷高校の校長になったのは
5年前の2012年になります!
当時の年齢だとおよそ50歳となりますね。
予想していた年齢と大幅に違うので
それほど武内彰さんは群を抜いて飛びぬけていたのでしょうね。
武内彰はなぜ日比谷高校の校長になったのか??
出典 https://mainichi.jp/articles/20170122/org/00m/100/009000c
詳しい内容はありませんでしたが
私なりに武内彰先生がすごく教育熱心なのが
伝わる記事を見つけたので一部を
ご紹介いたします!
『たとえば、自転車に乗りながら玉を落としたらどうなるか?』
という問いかけを生徒にしたそうです。
すると
- 「下に落ちる」
- 「後ろのほうに落ちる」
- 「自転車と同じ速さで落ちるなら前」
というふうにたくさんの意見が飛び交ったそうです。
出典 http://dol4812.blog.fc2.com/blog-entry-547.html
そこで武内彰先生は
答えを黒板に書くのではなく
実際に校庭で実験をしたそうです!
結果を目の当たりにすることで
わかりやすく納得が出来て
より理解が深められるそう。
なぜそうなったのか、ここをこうしたら結果はかわるのか。
などなどそのようにして
生徒たちの興味を引かせることが大事だそうです!
そのようにして
いかに勉強という避けたくなる分野を
自分から進んで興味を持たせるかが
教育者としての本当の仕事なのかもしれませんね!
まとめ
いかがだったでしょうか^^?
今回は
2017年12月16日(土) に放送される
世界一受けたい授業 今年わかった新常識ランキング3時間SP
に出演される日比谷高校の校長先生
武内彰先生を調べました!
教育者としての心構えが違っていて
こんな先生に教わってみたかったです!
番組では受験勉強中の子供に
やってはいけない親の行動について
教えてくれるみたいですね!
見逃せません^^
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)