皆さんこんにちは、Akiです^^
今回は2018年2月2日(金)に放送される
ドキュメント72時間「伝説のゲーセン 大人たちの闘い」
にて特集されたゲーマーの聖地・ミカドを
調べていきたいと思います!
伝説といわれたゲーセンの内容や
場所、利用者など
調べましたのでご覧ください!!
<目次>
- 伝説のゲーセン?店名は?
- 伝説のゲーセンの場所や住所,営業時間は!?
- 伝説のゲーセンの月のイベント情報は?
伝説のゲーセンがゲーマーの聖地とはぜか?店名は?
出典 https://qolhacks.com/gamecenter-mikado
ゲーマーの聖地と呼ばれる伝説のゲーセンは
なにがそんな呼ばれ方をするのでしょうか。
見たところふつうのゲームセンターと変わらない印象を持ちますね。
もっといえば最近のゲームセンターの方が
きれいで明るくプリクラなどもあって楽しそうですよね!
ここのゲーセンがなぜそう呼ばれるのか調べました!
まず来店人数が凄かったです!
平日で500人越えという異例な人数がいらっしゃいます!
普通のゲーセンでも平日だと100~250人くらいではないでしょうか?
2~5倍もの人たちがやってくるんですね^^;
休日ともなると1000人以上遊びに来るらしいのです!
常に混雑しているんでしょうね(笑)
一日の来店人数から伝説のゲーセン、ゲーマーの聖地と
呼ばれるのが分かりますね^^
こちらの気になるお店の名前は
【ミカド】です!!
聞いたことある方も多いと思いますが
こちらのミカドさんが伝説のゲーセンだったんですね!!
次は場所や営業時間について
まとめました!
伝説のゲーセンの場所や住所,営業時間は!?
出典 http://www.future-lab.tokyo/jp/news/
伝説のゲーセン、ゲーマーの聖地は
ミカドということが分かりましたね^^
それでは場所や住所
営業時間を調べていきます!
まずは場所からですね!!
<住所>
東京都新宿区高田馬場4-5-10
オアシスプラザビル1F&2F
最寄は高田馬場駅みたいですね。
都会にあるので地方などから来る方も
アクセスは便利そうです!
アクセス
西武新宿線 高田馬場駅(早稲田口):徒歩1分
東京メトロ 高田馬場駅(1番出口):徒歩45秒
JR山手線 高田馬場駅(戸山口・南):徒歩30秒
どの路線の出口からも近いので
行きやすいのもいいですね^^
たまに路地裏なんかにあるゲーセンだと
少し迷いやすかったり怖い感じもしますが
ミカドだとその心配はなさそうです^^
営業時間は
10:00~24:00までなので
朝早く夜遅くまで営業しているので
終電までに切り上げて帰る人たちも
少なくないようですね^^
電話番号とFAXはこちらです
↓↓↓↓↓
03-5386-0127
アクセスが本当にいいので
ふらっと立ち寄れる懐かしさも感じれる
ゲームセンターなんですね!
伝説のゲーセンの月のイベント情報は??
出典 http://minkara.carview.co.jp/userid/2577923/blog/39411301/
写真からも分かるように
後ろにギャラリーとゲームの順番待ちが出来るほどの
大盛況ぶりですね!
土日だと当たり前の光景になっていそうですね^^;
さてこの伝説のゲーセン・ミカドでは
月ごとにイベントをやっています!
しかも月ごとのスケジュールまでもあるんです!
出典 https://twitter.com/babamikado
これは2018年2月のイベント情報ですね!
字が小さくて見えづらいですが
ほぼ毎日ぎっしりと予定が埋まっていますね^^
他にも対戦会や交流会
月例大会などもあり
ただただ遊ぶだけでなく
見知らぬ誰かと対戦が出来るのも
大きな魅力ですよね!
コンピューターではなく対人戦で
勝ったほうが喜びは大きいですしね!
みなさんが主にやっているゲームは
昔流行ったアーケードやシューティングゲーム、
格闘ゲームがあり昔を思い出して
再燃してしまう人が続出しているようです^^
私も一度行ってみたくなりました^^!
まとめ
いかがだったでしょうか^^?
今回は2018年2月2日(金)に放送される
ドキュメント72時間「伝説のゲーセン 大人たちの闘い」
にて特集されたゲーマーの聖地・ミカドを
調べて参りました!
みなさんが熱中してしまう理由が分かりましたね(笑)
曜日ごとに行っているゲームや
大会があって飽きないような工夫がたくさんなさっていますね!
海外などでは
ミカドゲームセンターとまでとばれるほど
知名度あるようですね!
気になる方は一度足を運んでみては?
ちなみに関連としてまとめた
ドキュメント72時間の記事はコチラからどうぞ!!
↓↓↓↓↓
江東区に24時間営業パン屋?モンシェール・ミホの場所や値段,種類は?[ドキュメント72時間]
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)