皆さんこんにちは、Akiです^^
今回は2018年6月1日(金)
22時45分~23時10分に放送される
ドキュメント72時間
大阪・西成の24時間夫婦食堂わらじや
について調べました!
24時間食堂わらじやの場所(大阪西成区)や
口コミとおすすめメニューと値段が
気になったので一緒に確認していきましょう!
ちなみに後半には過去放送して大反響のあった
ドキュメント72時間の関連記事もありますので
あわせてそちらもご覧ください!
<目次>
- 24時間食堂わらじやとは?
- 24時間食堂わらじやの場所(大阪西成区)は?
- 24時間食堂わらじやの口コミは?
- 24時間食堂わらじやのおすすめや値段は?
24時間食堂わらじやとは?
タイトルや見出しの通り
今回はドキュメント72時間で
24時間営業の夫婦で営まれている食堂について
調べようと思います!
上記の写真はお店構えですね。
昔ながらの人情溢れるというのが軒先からでも
分かりますね^^
個人的には大好きな雰囲気です!
最近ではあまり家の周りには
こういう大衆食堂は減ってしまったので
ざんねんです。
ちなみにお酒は体質的に飲めないのですが
とても好きですね。
お酒がないとダメな方もいるかもしれないですが
単品メニューなどでも十分ですよね^^
それではこのわらじやさんの
歴史についてまとめましたので
見ていってください。
このわらじやは今現在では
ご夫婦2人で仲良く代わり代わりに
営業されているので24時間だったのですが
もともとはご主人が1人で経営されていてそうです。
ただ独身でお店をやられていたということですね。
ご夫婦二人で開業したのかなと
思いましたが
実はご主人が一人で開業されたんですね。
最初は24時間営業ではなかったのかも
しれません。
ご夫婦となってお客様からのニーズがあったからこそ
24時間という営業体制になったんでしょうね。
ご主人と奥様の出会いはまさに
このわらじやだったそうです。
ご主人は常連さんや初見さんの話でも
とてもよく聞いてくれるそうですよ!
お客様からしたら
話を聞いてくれる環境があるだけで
嬉しいでしょうね。
奥様は話をよく聞いてくれるご主人のことが
だんだんと気になっていき
当時働いていた看護師仲間にも相談してみたそうです
同僚や仲間は反対されたそうですが
一度結婚や違う仕事も経験してみようかな?くらいの
感覚だったそうです。
いざ結婚して食堂の調理などを手伝っていると
40年も経っていたそうです(笑)
二人でいる時間は苦にならなかったということでしょうね^^
とても幸せそうです。
24時間営業だと
大晦日や元旦などももちろん営業されています。
ですが唯一日曜日が固定休だそうです!
金曜の夜や土曜日も夜まで営業してくれるなら
ありがたいと思います^^
ですがそれ以上に常連さんの話や
ご飯を提供しているほうがいいのかもしれないですね^^
24時間食堂わらじやの場所(大阪西成区)は?
ご夫婦2人で仲良く営業されているという
わらじやさんですが
場所をくわしくしらべてみようとおもいます。
見出しにはすでに大阪市西成区と
かいてあるので
そこまでは分かりますよね!
それでは詳細の地図をご覧ください!
〒557-0054
大阪府大阪市西成区千本中1丁目1−16
06-6658-9607
立地はとても素晴らしいと思います、
訪れたことはないですが
地下鉄の岸里駅というところから徒歩2,3分くらいの
好立地です^^
サラリーマンや地元近くの主婦の方々は
自転車や電車でわらじやに通われているんですね。
しかも月曜日から土曜日までずっと24時間で営業してくれるので
とてもありがたいでしょうね。
24時間と言うと
コンビニなどの営業時間と同じですよね。
最近ではコンビニの人手不足で
24時間営業のコンビニも
減ってきているようです。
わらじやはご夫婦の体調次第ではあると思いますが
まだ24時間で営業が出来るでしょうね。
体調に気をつけながらも
営業されて欲しいですね。
24時間食堂わらじやの口コミは?
出典 https://www.facebook.com/guesthousematsu/posts/1338090032980570
つづきましてわらじやさんの
口コミについてみていきましょう。
写真はいつもやさしく
話を聞いてくれるマスターです^^
笑顔が素敵ですね!
誰でもやさしく迎えてくれる
ご主人がいるからお店にやってくる
お客様はたくさんいらっしゃるでしょうね。
はい。それでは口コミ一覧です!
駅前すぐの立地で24時間営業のお店です。
今は大手チェーンが24時間営業、ごはん食べ放題ーー個人のお店では、大手に対抗するのはきびしそうですが、こちらのお店の武器は豊富なメニューにあるようです。
焼肉定食、とんかつ、カキフライ、親子丼など各種どんぶり、各種うどん、そば、ラーメンも(^o^)
さらに刺身、おでん、焼き魚ーーー
なんでもありそうな豊富なメニューでした(^o^)とんかつはデミグラスソースが好みじゃないかもしれないので、焼肉定食にしました。
ステーキのような暑さのある肉を切ったもので、濃いめのタレの味でした。
それからキャベツがよく冷やされていて、シャキッとしていて、洋食のお店では、かなり美味しい方だと思いました。
味噌汁も濃いあじわい
漬け物は醤油をかけるとすごくおいしかったです。
ごはんは柔らかめかもーーー
焼肉は最初は柔らかくとってもおいしかったですが、半分くらい食べると冷めてややかたくなるようです。
これは、激安のステーキのお店の肉も同じですが、仕方ないようです。でも最後までとってもおいしかったです(^o^)
とんかつ定食
たしかにわらじの形をしたとんかつに
自家製デミグラスソースがこれでもかと
たっぷりかかりこれが絶妙の味と
云うように甘いデミソースなんです
とんかつはサクっとした衣に厚みがちょっと薄いお肉で
キャベツになにもかかって無いんでデミソースで絡めて食べましたけど
せめてマヨぐらいはほしいですネ
柔らかいご飯と豆腐だけの赤だしの味噌汁と漬物のセットでコスパ的にはイマイチカナ
24時間営業のシフトはご主人と奥さん娘さん3人体制の家族経営
夜は西成や天が茶屋のリーマンさん
ジモピーさんでまた違った顔見せるのでしょう
美味しかったです。
ごちそうさん
先日、朝食で利用をしたお店です。
岸里にある食堂でしたけど、
24時間空いているのがすごいです。
チェーン店ではない個人経営の店舗なのですけど、
気合いが入った営業時間。
早朝にたまたま立ち寄りをする機会がありましたけど、
食べたのは塩鮭の定食。
ごはんにノリ、つけもん、みそ汁と、典型的な朝食メニュー。
塩辛い鮭でご飯をワシワシと食べ、暖かいみそ汁を啜る。
まーたいしたことないオカズではありますけど、
このシンプルな鉄板の構成は中々に魅力的ではあります。
値段忘れまあしたけど、
安かったと記憶はしてます。
24時間空いている便利さといい、
使いではあるお店かと思います。機会あれば、
皆さんも一度お試しあれ!!!
好評ばかりかと思えば
意外にも人によって意見が分かれたりしていましたね。
ですが基本的にはみなさん
とても愛されているお店と言うのが伝わってきました!
機会があれば私も訪れたいですね!
東京にいるのでなかなかいけないんですけど(笑)
24時間食堂わらじやのおすすめや値段は?
つづきましては
わらじやのおすすめメニューや
一部の値段も調べましたのでご覧ください!
最初にオススメメニューですが
こちらはおそらくとんかつ定食かなとおもいます!
食べログでの写真掲載率が高くて
満足度も高いようです。
大雑把に盛り付けられているのが
とても大衆食堂らしくていいですね(笑)
綺麗に盛り付けられているのは
オシャレな居酒屋さんだったり
レストランなので
求めていないですよね^^;
これくらいなのが下町感のある馴染んでいる料理だと思います(笑)
つづきまして
一部のメニューの値段をまとめました!
これらがすべてではないと思うのですが
とにかくメニューは多いですね。
朝食セット(ご飯・味噌汁・一品) 500円
うどん/そば 各230円
昆布うどん 350円
きつね/きざみ/きざみうどん/たぬき 各400円
にゅうめん 450円
他人うどん 500円
カレーうどん/ざるそば 各550円
鍋焼きうどん 700円
グラタン 500円
カレーライス 550円
うどん/そば定食 各550円
とんかつ定食 700円 焼そば/おでん定食 各650円
天ぷら/刺身/焼肉/
ルコギ定食 各850円
焼魚/煮魚定食 各800円
肉じゃが/野菜煮定食 各780円?
エビフライ定食 880円玉子丼 550円
天丼 650円
かつ丼/木の葉丼?/親子丼/他人丼 各700円
お手頃価格で
量もおおいそうなので家族連れでも
喜ばれているそうです^^
まとめ
以上ですがいかがだったでしょうか?
今回は2018年6月1日(金)
22時45分~23時10分に放送される
ドキュメント72時間
大阪・西成の24時間夫婦食堂わらじや
について調べました!
24時間営業と言うのは本当に辛いと思います。
ですがそれももう40年つづいてきたまさに老舗の意地もあるでしょうね。
常連さんや地元のお客さんで
賑わっている雰囲気がいいですね^^
本当にそんなお店が近所にも欲しいですね^^;
羨ましいです。
更なる今後の活躍に期待したいですね!
ちなみに関連としてまとめたオススメの
↑↑↑↑↑
こちらは同じ24時間営業のパン屋さんです!
東京都の江東区にある
モンシェール・ミホ 東陽町工場です!
なにより大人気なのが
バターの深い香りを凄く感じる
デニッシュ食パンです!!
2斤で900円とお手頃な価格でありながら
とても美味しいんだそうです!
私自身立ち寄って見たことがあるのですが
そのときはまだ焼きあがり時間ではなくて
番組の放送後だったので
すぐに食パンが完売してしまうそうなんです^^;
影響力が凄かったそうで
焼きあがり時間の目安など
口コミやほかの味の種類もまとめましたので
あわせてそちらもご覧ください!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)